最近カメラ周りの入れ替えを進めてます。
ズームレンズとマクロレンズを手放して以前ブログにも書いた「CarlZeiss 24-70mmF4」に入れ替え、今回ムービー用のジンバルカメラ「OSMO」を手放して、最近発売されたアクションカメラ「OSMO Action 」に入れ替えました。
D
初代OSMOは発売当時ジンバルによる手ぶれ補正映像で衝撃を与えましたが(デザインもかっこいい!あとカメラ周辺の動きが秀逸だったなー)電池がみるみるなくなっていくのと、モニターはスマホを使用するシステムが使いづらく(くっつけるとこれがめちゃ重い…)だんだんと持ち出しが億劫に。
D

d

d
そして手元にやってきたOSMO Action!
佇まいは言ってしまうとGoProのアップデートカメラって感じ。ほぼ大きさは同じだけどGoProにない液晶と放熱孔がレイアウト。こりゃあDJIはかなり意識して作ってますね。
質感は全面エラストマー(内側樹脂の2色成型)のGoProに対し、OSMO Actionは外側にも樹脂を出し、ボタン系は防水の為にエラストマーを使用した2色成型。タフなイメージなのはOSMO Actionのほうかな。
d
GoProにないフロント液晶は個人的には要らないけど、常に映りを確認する必要のあるユーチューバーには好評だろうな。ターゲット分析がよくできてる感じ。
放熱孔は発熱が多い最近のカメラには大事な要素。防水仕様でここに付いてるの凄い。熱暴走配慮で撮影への安心感が増します。
映像品質は4K 60P〜フルHD 240Pのスロー映像まで幅広く撮れるのもいいです。画角はGoProと比べると少し狭いかな。でも僕は日常をちょこちょこ切り取るような使い方を考えているので、魚眼のような作られた感じじゃなく自然な映像が撮れる画角の方が合うかな。
D
インターフェースは画面の四隅から引っ張り出すスタイルで、操作感はかなりスムーズ。ここもGoProと比べるとかなり良いです。GoProはとにかくソフトのストレスが凄かったからなー。
液晶サイズもとりあえず付いてるようなOSMO Pocketよりも大きくて普通に使えるのが良いなーPocketもあのサイズのジンバルは魅力的ではあるけど、画角と液晶がネックでした。
D

D
気になる撮影品質はまだ言えるほど撮ってないので、週末OSMO ACTIONを持ってどこかに撮影に行きたいなと。
D
また(気が向いたら)レビューしたいと思います。
いっぱい撮っていっぱい見せてくださいね。instagramとかで :-))
多分アドレス変更ですね〜
はい!たくさん撮って載せまーす!そろそろIGも復活したいと思ってたので…(^^;
承認待ち…
アドレス変えたからなのかな?
@isoftbank.jpとは決別しましたから…
icloudと、メールだけを月270円で契約してる
OCNのアドレスを使い分けています。
ついにSOFT BANKとの決別なんですね。あ、でも次のSOFT BANK回線ですよね。
またSoftBank回線ですが、MVNOとは思えない爆速の
ときもあってびっくりです。
それに引き換え、ハイコネクトの夜間(21:00-24:00)の
スピードがダメダメになってきて困っています。
が、25日にトラフィック対策の工事をやるとか。
これで改善してくれると良いのですが…
それ以外の時間帯は相変わらず軽く50Mbpsオーバーなので。
FujiWi-Fiにも感心を寄せているところです :-))
実家がLINEモバイルにしたんですが、たしかに早いなーと思いました。僕のしてるOCNよりかなり早い印象です。まぁOCNのメリットはSpotifyが通信量かからないのがかなり助かってるので乗り換えは考えていませんが…
ハイコネクト、かなり増えたんでしょうねー
早く改善して欲しいですねぇ。。
DDWさんのメインのMVNOシムはどこでしたっけ?
自宅回線はNuro光でしたよね。
僕はOCNモバイルです。通常使用には特にストレスありませんが12時前後と19時前後はかなり遅いです。
自宅のNUROは常時速くてノンストレスですよー^^
もうNTTの固定回線も廃止したので光もADSLも選択肢にはならなくなりました。
iPhone6はLINEmobile、自宅回線はハイコネクトというシンプルで格安のシステムに落ち着いています。
LINEmobileは3GBプランですが、これで十分といった感じ。いざという時のテザリング無料というのも
ナイスです。
ハイコネクトは改善すれば快適になるんですけど…どうでしょう。もうすでに6ヶ月を越えたので解約も
費用なしでOK。やはり自宅は無制限じゃないとダメですね。昨日、ついつい見入ってしまったル・マン
24hレースの車載カメラのストリーミング映像、ライブで数時間観たのですが、これだけで7GB近くまで
行きましたから。ちなみに僕のネット接続はひと月の合計で70〜80GBくらいのようです :-)))))
1ヶ月70GBオーバー!まぁでも今の時代、それくらい行くかもですね。ムービーとか4K視聴したらもうあっという間ですねー。
LINEモバイル3GBなんですね。でもSNSがすべて無料だったら余裕ですね。僕もどこかのタイミングでLINEモバイルにしようかなー。
ハイコネクトはしばらく様子見ですかねー。改善をねがっております!
このままハイコネクトがダメなようだったら、1000円アップの3,800円(端末代込)のFuji WiFiの100GBプランもいいかな、
なんて考えています。これなら東京へ行く時も心強いし :-))))) Fuji WiFiの容量固定タイプはかなり平均値が速いらしいし。
ま、必要な時だけLINEの0.5GB(500円単位)ごとの追加パケットでもいいんですけれどもね。
昔に比べればずいぶん良くなったと思いますが、モバイルWi-Fiの分野はまだまだ完璧とはいいにくいですね。
かつてSoftBankのZTE端末で繋ぐモバイルWi-Fiは本当に遅くて使い物になりませんでしたから (°_°)
Fuji Wi-Fi良さそうですねー実家、これにしようかな。ましかにモバイルWi-Fiもまだまだ発展途上ですねー
iPhone3Gsからスタートした僕のiPhoneライフ。
調べてみたらちょうど10年目でした。というか10年間もSoftBankに儲けさせてしまった、という感じ。
さすがに支払った金額の総額は調べませんでしたけど… (^^;;
僕も調べてみたら11年目!恐ろしい額をSOFT BANKに計上してました(笑)まぁあの頃は選択しなかったですもんねぇ。。
孫正義、やったったーと思ってるでしょうね (・・;)