コーヒーの焙煎は深めの網を使用していて、

ずーっと「替えたいなー」と思ってたんですが、

先日Open hand serviceさん宅にお邪魔した時に

見せてもらった塗料缶で作った焙煎機が

とても良さそうだったので見よう見まね?で作ってみた。

 

 

取っ手部分は上下に広くして掴みやすくして、

(しんどい時は両手使用可能!)

耐久性を高めるために内側にも補強材を入れて

ビスでがっちり固定。

 

一度試焙煎?をしたら横に振るからか、

取っ手の固定が緩み出したので、

緩み防止機構(という名のL字金具)でひとまず完成です。

 

使った印象では缶と取っ手が垂直過ぎて振ってると

手首への負担がすごい…斜め付けが良かったかぁ。

 

でも網の時よりはだいぶ楽です。

あとは上蓋にダンパー機能を持たせたい。

とりあえずは蓋にも取っ手をつけて様子見かな?

 

焙煎した豆は嫁からは好評でした。

まだ勝手が分からないけど精進します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.