少し前になるけど、先日ホンダウェルカムプラザ青山に、話題のHonda eを見てきまた。
周りには興味津々のおじさん方(女性皆無・笑)

初代シティを思わせるデザインがかわいい。
外観の面構成もとてもプレーンで、今までの車にはないデザイン。
でもプレーンすぎて少しぼってりした印象もある。
Cピラーが太いのも一因かも。
ミラーが小さいのはいいね!
気になったのはボンネットの充電端子カバー。
EV表現のために強調したかったのかもだけど、プレーンな外観の印象からすると少しノイズ感。

インテリアもかなり面白い。
よく聞く言葉だけど、今風のリビングのような設えが出来てる。多用されているウッドパネルの質感も色も、車に使われがちな光沢のおっさんぽさがないのがいい。
ファブリックの色や質感も上々で、今までの車にない世界観がキッチリ出てる。
でもダッシュボードのワイドな液晶がノイズに見える。こんなに大きいのいるかな?
映し出されるコンテンツも未消化な印象。
ここまで新しい世界観出すのなら、ダッシュボード上は必要最低限の表示以外何もない感じの方がよくないかな?
あと肝のデジタルミラー?、見やすいけど解像度は荒いのが残念。でもこれから増えてくるのだろう。
と色々書いたけど、全方位で挑戦的なHonda eは、
今までの車にない魅力がたくさんで車の興味ない人なんかも「おっ!」と気になる事間違いない。
でもこのデザインを、まだ敷居が高いEVで商品化した事にどれだけの人が購入に至るのか、難易度が高いけど興味津々に見ております。
がんばれホンダ!