ポップアップストア内を進むと、
奥はIONIQ5とNEXOの展示が。
展示はそれぞれテーマに沿ったディスプレイがされている。

実際に見たIONIQ5の印象は、思ったよりでかい笑
最初はBセグメントクラスだと思っていたら、
もはやCセグの大きさ。自分の中のスケールが狂った?かと思った。

サイズが大きいので室内も当然広いのだけど、
寸法以外も色々工夫されていて、途中に梁がないグラスルーフと
スライドに加えてリクライニングできる後席は、
食事とか休憩とかで車の中で過ごす時にも気持ちよく過ごせそう!

全体的に明るい車内のデザインが
車内で過ごすことも考慮された設えになっていると感じた。
液晶メーター周りが白くなっているのも、
今まで日本車をはじめとして見た事なかった。

とてもクリーンで、かと言ってシンプルすぎない、
良い意味での生活感があるインテリアはとても好感が持てた。

話を外観に戻すと、コンセプトカーのような外観は、
正直好き嫌いが分かれるし、個人的にも好きではないけど新しさは感じる。
若い人…いや、むしろ年配の人にも受け入れられたりするのかな?

というのもデザインを見て最初に思ったのが、
子供の時に好きだった「宇宙刑事ギャバン」に似てると思ったのよね笑
ピクセルをモチーフにしているところか含めて、
なんとなく昭和の匂いがするんだよなー

先ほど書いたインテリアの雰囲気とは、
少しかけ離れてる気もするけど、それはそれで良いのかも。

で、気になるIONIQ5の試乗に。
(本当は当日は試乗が一杯で後日再度挑戦しました)

試乗した印象は、日本のEVよりも乗り心地・静粛性など
あらゆる面で上質で、まるで欧州車のような印象。
やっぱりしっかりとメイン市場を見据えて作られてる。

乗り心地は個人的にはテスラ3なんかと比較してもいい乗り味。
スポーティさは薄いけど、しっとりとしてて乗っていて気持ちいい。
いや、面白い車だなー

コックピットで気になったのが、仕上げは全体的にとても上質なのに、
スイッチとかは一昔前な仕上げでなんかアンバランス。
ウィンカーがしっかり日本仕様の右になってたのもびっくり!
気にしたのそこ?みたいなツッコミを入れてしまった笑
国によっての配慮ポイントは違うもんだねー

ということで、個人的には結構面白い車だと思いました。
値段は安くないので爆発的には売れないだろうけど、
これは結構刺さる人にはぐっと刺さるんじゃないかな?

発売はもう少し先で、5月を予定とのこと。
先行的に展示・試乗のできるこの原宿ポップアップストアも
5月28日までらしいので、気になった方はぜひ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.